
【お電話でのお問い合わせにつきまして】
当館でのお電話の受付は 09:00〜19:00 となっております。時間外のお問い合わせはお受け出来かねますのでご注意ください。
なお、現在お電話が大変混み合っており、お電話での応答が出来かねる場合がございます。
当館ホームページ「お問い合わせ」より、ご用件を承っておりますので、是非そちらをご利用ください。
It is a special guest room project which inherits the concept of Ryokan Matsushima-kaku, where numerous poets, calligraphers, and painters stayed when the inn was first established.
創業130余年、創業当初は「旅館 松島」として、数々の文人墨客が当館に逗留しました。「松島」とは、当館の前にあった小島で、その昔は景勝地として、人々に親しまれてきました。その「松島」から由来して「旅館 松島」が誕生します。
当時の「松島」には、高級な「離れ」が存在し、数々の文人墨客も好んでこの「離れ」に逗留しました。時代を経て、平成になり、「旅館 松島」再生プロジェクトが、建築家、インテリアデザイナー、照明デザイナー、グラフィックデザイナーなどを中心に立ち上がり、当時のコンセプトを現代に甦らせ、「癒しの空間」を作り上げる。その空間が「はなれ(日常とは隔絶したの意味)」である、とのことから「はなれ 松島閣」と名づけられました。
そのため、「庄助の宿 瀧の湯」内にありながら、全く別のコンセプトで作り上げられた空間(客室)です。是非、数々のデザイナーがこだわった「癒しの空間」をご堪能ください。
温泉
1300年もの間、枯れずに湧き出す奇跡の湯でもあります。
その湯は「無色・透明・無味無臭」、老若男女問わず、入りやすい温泉として古くから多くの旅人を癒し続け、新撰組副長「土方歳三」も、幕末の戦いで負った傷を癒しに、当館に当時に訪れたと言い伝えられております。
数々の文人墨客も愛した、「東山温泉発祥の湯」を是非ご堪能ください。
お料理
当館では、会津の地のものを大切にしながら、会津の郷土料理と現代人の口に合うようなお料理をバランスよく献立の中に取り込み、会津の食文化と会津の食材を様々な嗜好のお客様に味わっていただけるようにしております。
「會津郷土会席料理」と銘打ち、当館由縁の「小原庄助さん」の因んだ「お酒の席のお料理(会席料理)」と「郷土料理・郷土の食材を使ったご馳走」を掛け合わせたお料理をお出ししております。
お部屋
建築家・デザイナー達がこだわって作り上げた「癒しの空間」。
「洋の機能 和のしつらえ」をテーマとした「和洋室」。
「会津の和と伝統」をテーマとした「和室」。
全10室、それぞれに意匠とコンセプトの異なるお部屋。
貴方様のお好みの一部屋をお選びください。
館内案内
「庄助の宿 瀧の湯」の充実したパブリックエリアもご自由にお使いいただけます。
全館を通して「洋の機能 和のしつらえ」そして、「職人の粋」をコンセプトにそれぞれの
エリアを作り上げております。

おすすめプラン
■選べるメイン(焼きもの)2種類から1種類、選べるメイン(煮物/鍋)5種類から1種類をご選択ください。
■貸切風呂3ヵ所(星空の湯、月美の湯、天寧温泉)からお好きな貸切風呂1ヵ所45分付
■夕食時「絶品★3種のにぎり(馬肉・牛肉・地鶏)」付
宿泊プラン
人気プランランキング


- 駐車場のご利用について・・・当館ではトラブル防止のため、お車のご移動は原則お客様ご自身でお願いしております。また、当館玄関前は「降車スペース」のため、原則、ご駐車出来かねますこと、ご了承いただければ幸いです。駐車場は当館から100mから300mの場所に複数あり、スタッフがご誘導させていただきます。
- スタッフによるお荷物のご移動・・・当館ではトラブル(お荷物の破損、紛失など)防止のため、お荷物等の運搬等は原則行なっておりません。お荷物等が多く、お手伝いが必要な場合は、フロントスタッフまでお声がけください。なお、スタッフが運搬した場合の破損・紛失などには一切責任を負いかねますので、予め、ご了承くださいませ。また、お荷物の運搬・お手伝い等、お時間をいただく場合がございます。
- お部屋までのご案内・・・お部屋までのご案内等必要な場合は、フロントスタッフまでお声がけください。ご案内に関し、ご案内までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
- 蜘蛛の巣・虫の館内混入について・・・当館は、四方を山々に囲まれ、渓流と大きな滝が2つもある自然の中にございます。そのため、時節柄もございますが「虫」がたくさん混入いたします。蜘蛛の巣は清掃時に撤去いたしますが、蜘蛛は2、3時間もあると立派な巣を張ってしまい、そのため、チェックイン後に張ってしまうことも多々ございます。また、当館は崖沿いの施設のため、窓ガラス清掃等は高所作業経験のあるスタッフのみに限定させていただいております。お部屋等に虫の混入がある場合、お気になさる場合にはスタッフが駆除にまいりますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- お部屋のお伺いについて・・・当館ではお客様がお泊りになるお部屋は「プライベートルーム」と考え、極力、お部屋にはお邪魔しないように配慮しております。そのため、仲居、女将等のお部屋へのご挨拶、お呈茶などはいたしません。
- 宿泊プラン・ご予約内容のご確認・・・宿泊プラン内容を必ず、ご確認くださいますようお願い申し上げます。プラン内容をきちんと把握せず、トラブルが発生しております。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
- 大浴場・露天風呂等ご利用の際のご注意・・・当館浴場ご利用の場合、タトゥー・刺青のある方はご入浴をご遠慮下さい。また、浴場内に携帯電話・カメラ等の持ち込みはご遠慮ください。ご遵守いただけない場合、ご利用をお断りさせていただきます。なお、上記に伴うトラブルに関し、当館では責任を負いかねますので、予め、ご了承ください。
- ヘアカラー・毛染めにつきまして・・・大浴場・貸切風呂・お部屋の浴室でのヘアカラー・毛染めはお断りしております。ご遵守いただけない場合、原状回復費用および、損害費用をご負担いただきます。予め、ご了承くださいませ。
- ご夕食・ご朝食時間の件・・・お食事に会場にお越しいただきましたら、順々に、および、準備が整い次第、お席にご案内いたします。お席のご案内には、前後のお客様の状況により若干前後いたしますので、ご了承くださいませ。なお、会場にてお待たせする場合がございます。予め、ご了承ください。
- 備品のお持ち帰りにつきまして・・・室内消耗品(使い切りのアメニティとタオル)を除き、お持ち帰りはご遠慮ください。お持ち帰りが発覚した場合、物品の購入費用・入れ替えに伴う諸費用等ご負担いただくと共に、被害届等を提出する場合がございます。※館内の書籍・色浴衣や帯・下駄・靴用クリップ・備え付けのアメニティ・バスタオルなどはお持ち帰り出来ません。
- シーズナリティについて・・・当館では、シーズナリティにより宿泊プランの料金が変わります。シーズナリティにより室料が変動いたします。宿泊プランの料金は「室料」「夕食代」「朝食代」「サービス料」「消耗品代」「館内施設利用料」「消費税」などが全て込まれており、シーズナリティにより「室料」が変更になります。そのため、料金アップの場合もお料理内容に変更等はございませんので、あしからずご了承くださいませ。 ※1泊2食付きの場合
- 当館のご案内・・・当館は「庄助の宿 瀧の湯」の特別客室棟です。当館にお越しの際は、「庄助の宿 瀧の湯」までお越しくださいませ。