「楽天トラベル シルバーアワード2024」「楽天トラベル ゴールドアワード2022」「日本の宿アワード2022 TOP47」受賞 「じゃらんnetランキング2022 売れた宿大賞」受賞
0242-29-1000
(受付:9:00~19:00)
ベストレート保証公式サイトでのご予約が最低価格保証であることを宣言します。

【お電話でのお問い合わせにつきまして】

当館でのお電話の受付は 09:00〜19:00 となっております。時間外のお問い合わせはお受け出来かねますのでご注意ください。
なお、現在お電話が大変混み合っており、お電話での応答が出来かねる場合がございます。
当館ホームページ「お問い合わせ」より、ご用件を承っておりますので、是非そちらをご利用ください。

※当館では、お客様応対の品質向上のため、通話内容を録音させていただきます。予めご理解いただきますようお願い申し上げます。

お知らせ

News
  • 2025.07.22

    【※重要なお知らせ※】2025年10月1日より、会津若松市の入湯税が150円から350円へ変更となります(期間:10年間)

    会津若松市では、東山温泉および芦ノ牧温泉の景観修景事業を支援するため、2025年(令和7年)10月1日から2035年(令和17年)9月30日までの10年間、税率を入湯客1人1日につき350円に変更となります。
    引き上げ分の200円は「会津若松市温泉地域活性化基金」に積み立て、東山温泉や芦ノ牧温泉において「会津若松市温泉地域景観創造ビジョンアクションプラン」に基づいて実施する景観修景事業の支援に充てることで、温泉街の景観対策と魅力向上を図ります。
    従来の150円分については、引き続き、環境衛生施設・消防施設等・観光施設の整備や観光振興(上記の景観修景事業を除く)の目的に使用します。

    • 入湯税・・・150円から350円に変更(2025年10月1日以降にご宿泊の方)
    • 期間・・・2025年(令和7年)10月1日から2035年(令和17年)9月30日までの10年間
    • 課税対象・・・12歳以上の宿泊者の方(従来通り変更はございません)※泊数分の徴収となります
    • 入湯税の使用目的・・・会津若松市の東山と芦ノ牧の2つの温泉街には、廃業した少なくとも6軒の旅館・ホテルが長年放置されており、景観の悪化や安全面での課題が生じています。今回の入湯税引き上げ分は基金として積み立てられ、東山と芦ノ牧の観光協会などが実施する、放置された建物の解体や再活用、景観整備の事業に活用される見込みです。
    • 関連リンク・・・入湯税について | 会津若松市
  • [バナー]「楽天トラベル シルバーアワード2024」受賞
  • [バナー]「楽天トラベル ゴールドアワード2022」「日本の宿アワード2022 TOP47」受賞
  • [バナー]会津・東山の散策の散策ガイド 会津あるく
  • [バナー]じゃらん OF THE YEAR 2022 東北『第1位』連続受賞(11〜50室部門・通算11度目)
  • [バナー]会津ブランド 認定商品保有企業
  • [バナー]プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選
  • [バナー]イルミネーションアワード
「はなれ 松島閣」は「東山温泉 庄助の宿 瀧の湯」の特別客室(スイートルーム)。 創業当初の数々の文人墨客をもてなした 「旅館 松島」のコンセプトを受け継いだ 「こだわりの客室プロジェクト」です。
"Hare Matsushima-kaku" is a special guest room at "Shosuke no yado Takinoyu".
It is a special guest room project which inherits the concept of Ryokan Matsushima-kaku, where numerous poets, calligraphers, and painters stayed when the inn was first established.

創業140余年、創業当初は「旅館 松島」として、数々の文人墨客が当館に逗留しました。「松島」とは、当館の前にあった小島で、その昔は景勝地として、人々に親しまれてきました。その「松島」から由来して「旅館 松島」が誕生します。
当時の「松島」には、高級な「離れ」が存在し、数々の文人墨客も好んでこの「離れ」に逗留しました。時代を経て、平成になり、「旅館 松島」再生プロジェクトが、建築家、インテリアデザイナー、照明デザイナー、グラフィックデザイナーなどを中心に立ち上がり、当時のコンセプトを現代に甦らせ、「癒しの空間」を作り上げる。その空間が「はなれ(日常とは隔絶したの意味)」である、とのことから「はなれ 松島閣」と名づけられました。
そのため、「庄助の宿 瀧の湯」内にありながら、全く別のコンセプトで作り上げられた空間(客室)です。是非、数々のデザイナーがこだわった「癒しの空間」をご堪能ください。

[図]瀧の湯周辺の観光マップ

お部屋

Room
花の間
鳥の間
風の間
月の間
水の間
石の間
格子の間
光の間
山紫の間・水明の間

お好みに合わせて選べる様々なお部屋タイプ

建築家・デザイナー達がこだわって作り上げた「癒しの空間」。
「洋の機能 和のしつらえ」をテーマとした「和洋室」。
「会津の和と伝統」をテーマとした「和室」。
全10室、それぞれに意匠とコンセプトの異なるお部屋。
貴方様のお好みの一部屋をお選びください。

客室一覧へ

お料理

Dining

「地産旬消」にこだわったお料理の数々
会津の地のもの、旬のもの、地元の調理法にこだわったお料理を

会津地方は四季がはっきりとし、磐梯山や飯豊山といった山々のミネラルをたっぷりと含んだ伏流水もあり、さらに盆地ならではの肥沃な土壌に恵まれた食材の宝庫です。
当館では、会津の地のものを大切にしながら、
会津の郷土料理と現代人の口に合うようなお料理をバランスよく献立の中に取り込み、
会津の食文化と会津の食材を様々な嗜好のお客様に味わっていただけるようにしております。
「會津郷土会席料理」と銘打ち、当館由縁の「小原庄助さん」の因んだ「お酒の席のお料理(会席料理)」と「郷土料理・郷土の食材を使ったご馳走」を掛け合わせたお料理をお出ししております。

会津郷土会席料理の詳細へ

温泉

Hot Spring
伏見の湯(夜)
庄助の湯(露天風呂)
伏見の湯(内湯)
庄助風呂(内湯)
庄助ひば風呂(内湯)
古の湯(露天風呂)
庄助酒風呂(露天風呂)
夢空の湯(屋上露天風呂)

絶景の大浴場・露天風呂、貸切風呂も充実

東山温泉は今から約1300年前、行基上人が当館の真横に流れる会津の名所「伏見ヶ滝」の辺りから湧き出した温泉を発見したことが発祥とされています。
1300年もの間、枯れずに湧き出す奇跡の湯でもあります。
その湯は「無色・透明・無味無臭」、老若男女問わず、入りやすい温泉として古くから多くの旅人を癒し続け、新撰組副長「土方歳三」も、幕末の戦いで負った傷を癒しに、当館に当時に訪れたと言い伝えられております。
数々の文人墨客も愛した、「東山温泉発祥の湯」を是非ご堪能ください。

東山温泉発祥の湯

館内案内

Facilities
降車スペース 能舞台 セレクトショップ「花かすみ」 ビューラウンジ「小手毬」 ビューラウンジ「小手毬」 PCコーナー

「常にリニューアル」いつ来ても新たな感動を

当館は「庄助の宿 瀧の湯」の特別客室(スイートルーム)です。
「庄助の宿 瀧の湯」の充実したパブリックエリアもご自由にお使いいただけます。

全館を通して「洋の機能 和のしつらえ」そして、
「職人の粋」をコンセプトにそれぞれのエリアを作り上げております。

はなれ「松島閣」館内のご案内
外観図

ご宿泊等についてご不明な点がございましたら、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。

また、お問い合わせいただく皆さまは、当館のホームページにおけるプライバシーポリシーの考え方について、あらかじめご了承ください。
当フォームの「送信」ボタンを押した時点で、プライバシーポリシーの内容に同意したものとみなします。

「庄助の宿 瀧の湯」プライバシーポリシー
『当館ご利用前の諸注意につきまして』※必ず、ご宿泊前にご熟読ください。
  • 駐車場のご利用について・・・当館ではトラブル防止のため、お車のご移動は原則お客様ご自身でお願いしております。また、当館玄関前は「降車スペース」のため、原則、ご駐車できかねますこと、ご了承いただければ幸いです。駐車場は当館から100mから300mの場所に複数あり、スタッフがご誘導させていただきます。なお、駐車場内での事故・盗難につきまして、当館では一切責任を負いかねます。予め、ご了承の上、ご利用ください。また、駐車場は、1予約につき1台までとなっております。1予約で複数台ご利用の場合、事前にご相談ください。なお、他のお車の状況により、複数台のご利用はお断りする場合がございます。
  • スタッフによるお荷物のご移動・・・当館ではトラブル(お荷物の破損、紛失など)防止のため、お荷物等の運搬等は原則行なっておりません。お荷物等が多く、お手伝いが必要な場合は、フロントスタッフまでお声がけください。なお、スタッフが運搬した場合の破損・紛失などには一切責任を負いかねますので、予め、ご了承くださいませ。また、お荷物の運搬・お手伝い等、お時間をいただく場合がございます。
  • お部屋までのご案内・・・お部屋までのご案内等必要な場合は、フロントスタッフまでお声がけください。ご案内に関し、ご案内までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
  • 蜘蛛の巣・虫の館内混入について・・・当館は、四方を山々に囲まれ、渓流と大きな滝が2つもある自然の中にございます。そのため、時節柄もございますが「虫」がたくさん混入いたします。蜘蛛の巣は清掃時に撤去いたしますが、蜘蛛は2、3時間もあると立派な巣を張ってしまい、そのため、チェックイン後に張ってしまうことも多々ございます。また、当館は崖沿いの施設のため、窓ガラス清掃等は高所作業経験のあるスタッフのみに限定させていただいております。お部屋等に虫の混入がある場合、お気になさる場合にはスタッフが駆除にまいりますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
  • お部屋のお伺いについて・・・当館ではお客様がお泊りになるお部屋は「プライベートルーム」と考え、極力、お部屋にはお邪魔しないように配慮しております。そのため、仲居、女将等のお部屋へのご挨拶、お呈茶などはいたしません。
  • 宿泊プラン・ご予約内容のご確認・・・宿泊プラン内容を必ず、ご確認くださいますようお願い申し上げます。プラン内容をきちんと把握せず、トラブルが発生しております。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
  • 大浴場・露天風呂等ご利用の際のご注意・・・当館浴場ご利用の場合、タトゥー・刺青のある方はご入浴をご遠慮下さい。また、浴場内に携帯電話・カメラ等の持ち込みはご遠慮ください。ご遵守いただけない場合、ご利用をお断りさせていただきます。なお、上記に伴うトラブルに関し、当館では責任を負いかねますので、予め、ご了承ください。
  • ヘアカラー・毛染めにつきまして・・・大浴場・貸切風呂・お部屋の浴室でのヘアカラー・毛染めはお断りしております。ご遵守いただけない場合、原状回復費用および、損害費用をご負担いただきます。予め、ご了承くださいませ。
  • 貸切風呂のご予約に関するご注意事項・・・貸切風呂のご予約は、ご宿泊予定日の90日前からオンラインにて承っております。各浴場および時間帯のご予約は、お客様ご自身がオンラインでご予約ください。(※お電話でのご予約の場合、代理でのご予約となります。予約内容に関するトラブル防止のため、オンラインでのご予約を推奨しております。)
    また、貸切風呂のご予約は先着順(90日前から)となりますので、お早めのご予約をおすすめしております。
    ご要望欄等にてご連絡いただいた場合もご希望を承ることができますが、オンライン予約が優先となるため、ご希望に添えない場合がございます。(※オンラインでのご予約推奨)
  • 客室専用露天風呂のお湯張りにつきまして・・・当館の客室専用露天風呂は、原則としてお客様ご自身でお湯張りを行っていただくようになっております。
    お部屋の露天風呂には「熱い源泉(加温した源泉)」「温い源泉」の2種類の給湯バルブがございます。お客様のお好みの湯加減で天然温泉100%を愉しんでいただくため、このようなシステムになっております。(お湯の鮮度を大切にするため循環は使用いたしません。ご理解の程よろしくお願いいたします。) お湯張りの時間は、おおよそ30分から45分程度となっております。(部屋により浴槽サイズが異なるため目安となります。) ご入浴のご希望時間の30分ほど前になりましたら、お部屋の浴槽の給湯バルブでお湯張りを開始してください。(温度調節は「温い源泉」のバルブをご利用ください。)
  • ご夕食・ご朝食時間の件・・・お食事に会場にお越しいただきましたら、順々に、および、準備が整い次第、お席にご案内いたします。お席のご案内には、前後のお客様の状況により若干前後いたしますので、ご了承くださいませ。なお、会場にてお待たせする場合がございます。予め、ご了承ください。
  • 備品のお持ち帰りにつきまして・・・室内消耗品(使い切りのアメニティとタオル)を除き、お持ち帰りはご遠慮ください。お持ち帰りが発覚した場合、物品の購入費用・入れ替えに伴う諸費用等ご負担いただくと共に、被害届等を提出する場合がございます。※館内の書籍・色浴衣や帯・下駄・靴用クリップ・備え付けのアメニティ・バスタオルなどはお持ち帰り出来ません。
  • シーズナリティについて・・・当館では、シーズナリティにより宿泊プランの料金が変わります。シーズナリティにより室料が変動いたします。宿泊プランの料金は「室料」「夕食代」「朝食代」「サービス料」「消耗品代」「館内施設利用料」「消費税」などが全て込まれており、シーズナリティにより「室料」が変更になります。そのため、料金アップの場合もお料理内容に変更等はございませんので、あしからずご了承くださいませ。※1泊2食付きの場合
  • 時間前の入場について・・・当館では、宿泊プランのチェックイン時刻前の館内ご入場はご遠慮いただいております。スタッフの勤怠、シフト管理、館内メンテナンス、清掃、館内オペレーション潤滑化等のため、宿泊プランに記載時刻前の館内入場はいただけませんので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
  • 当館のご案内・・・当館は「庄助の宿 瀧の湯」の特別客室棟です。当館にお越しの際は、「庄助の宿 瀧の湯」までお越しくださいませ。

【領収書の発行について】

  • 領収書の発行は1回の支払い、取り引き(会計)につき1枚の発行となります。
    ※再発行は原則承っておりません。
  • オンライン事前決済の場合、当館では領収書の発行はできません。
  • 領収書の分割について・・・領収書を分割するために、1回の支払い、取り引きを分けることは、いかなる場合もいたしかねます。ただし、下記の場合、領収書を分割発行することができます。
    【現地決済かつ以下の場合のみ分割発行が可能です】
    1. 泊数毎の領収書の発行(連泊滞在に限る)
    2. ご宿泊者毎の領収書の発行(複数人で利用の場合に限る)
    3. 「ご予約の宿泊プラン料金」と「現地で追加料金が発生したもの(飲食代、オプションなど)」
    ※宿泊プランはいかなる場合においても分割することはできません。

    例:宿泊代(宿泊プラン料金)とオプション代など

    ※領収書の発行にはお時間をいただきますので、お早めにお申し付けください。
    ※各種ポイントやクーポンをご利用の際は、領収書の金額は【ポイントご利用後の金額】になります。
  • 宿泊代と飲食代を分けて領収書が必要な場合
    当館では、上記の通り「宿泊プラン」の分割ができかねます。
    そのため、「宿泊代」「飲食代」等の分割発行が必要な場合は、宿泊日の前日19時までに「素泊まり(現地決済)」でのご予約をお願いいたします。その上で、別途(前日19時までに)「夕食」「朝食」のご手配をお申し付けください。

    参考価格:夕食5,500円(税込)から朝食2,200円(税込)

    ※素泊まり実施日には限りがございます。予めご了承ください。
    ※上記以外での領収書の分割発行「宿泊と飲食の分割」は行なっておりません。

【キャンセルについてのご注意】

  • 契約日数が短縮した場合は、その短縮日数にかかわりなく、1日分(初日)の違約金を収受します。
  • 予約後のキャンセルについて、キャンセル規定によりキャンセル料が発生するものに関しまして、予約後1時間以内のキャンセル料についてはキャンセル料は免除になります。
    なお、キャンセル規定によりキャンセル料が発生するケースにおいて、1時間を経過したものに関しましては、機会損失、および損失の補填の観点からキャンセル規定通り徴収いたしますので、ご注意ください。【※当日予約の場合は30分以内】
  • キャンセル料免除となる特別事由
    チェックイン当日にご利用予定の、飛行機等の欠航、高速道路/主要道路の封鎖、鉄道、高速バスの運休など、物理的に当該宿に到着できない場合。(※部分運休等の場合は除く)これらの場合、キャンセル料の免除、および日程変更等の対応を行わせていただきます。

【客室内で喫煙に関する損害賠償について】

  • 当館は、全室禁煙となっております。
    客室内で喫煙の形跡が認められた場合、違反行為としてご予約者様またはご宿泊者ご本人様へ下記の通り損害賠償を請求いたします。
    • 喫煙は紙タバコ、電子タバコ全てを含みます。
    • 喫煙の形跡とは、臭い、吸い殻の持ち込み、いずれかに該当した場合を指します。
    • 損害賠償は下記の通りとなります。
      • 客室内喫煙によるクリーニング代 ... 1室につき5万円(税込)
      • 客室内喫煙による客室売止費用 ... 客室売止日数×5万円(税込)

上記、ご注意下さいますようお願い申し上げます。

予約・お問い合わせ

0242-29-1000(9:00~19:00)

※時間外は、メール・ホームページからのお問い合わせ推奨
※時間外は、緊急のお問い合わせのみ対応可